皆さん、こんにちは。おうち菜園の濱田です。2ヶ月ほど前から、意識して人に会うようにしてます。毎回大きな刺激をもらえていて、本当にありがたいです。
さて、先日開催した第3回種だんごワークショップの様子をレポートします。
今回は、子どもが4人来てくれたおかげで、とっても賑やか。「子どもと一緒に家庭菜園する」という光景は、おうち菜園が描く理想の画の1枚なので、子ども達が集まるとやっぱりうれしい。
そんな僕の気持ちも反映させて、今回は子どもたちを中心に紹介していきます!
▼「種だんごってなに?」と思った方は第1回目のレポートをどうぞ!映像もあります。
【レポート・動画あり】初めての「種だんごづくりワークショップ」を開催しました
最年少の種だんご作者現る!
今回、最年少の種だんご作者が生まれました。その歳、なんと3歳!キレイな種だんごを作るには、相当の集中力が必要なのですが、ママの手を借りながら一生懸命作り上げてくれましたよ。

両手でコロコロと♪

丸くなったかなぁ?
パパと一緒に
今回はパパも2名参加してくれました。いつもは(圧倒的に)ママが多いので、パパと子どもが一緒になって種だんごをつくっているシーンはとても新鮮。子供たちもニコニコうれしそう。こういうシーンをもっと増やしていきたいなぁ。

二人とも真剣です!

だんごをつくりながらパパと何気ない会話を

僕が乾かしてあげるよ
ママと参加した子も、とっても楽しそうでした。がんばって作っていた子供の団子が途中で割れてしまったことがあったのですが、この子が「また作ればいいから大丈夫!」と一言。すごいポジティブ!

ママと一緒にコネコネ♪
「ガーデンブロック」が子ども達に大人気
ワークショップの際は、おうち菜園の取扱商品を併せて展示するようにしています。お庭に家庭菜園コーナーをデザインできる「ガーデンブロック」という商品も、その1つ。

ガーデンブロックでつくった菜園コーナー
ただ、子供たちが某有名おもちゃメーカーの「L○G○ブロック」と勘違いしてしまい、いろいろと作りはじめてしまいました笑

あれ?野菜を育てるなかに。。笑

もう夢中です!

本来はこうやって使います笑
さて、種だんごの結果は?
今回はいつもより成功率が高くて、キレイなだんごがずらりと並びました!ヒビが入ったり、割れてしまったものでも、ちゃんと芽はでるので、プランターやお庭に転がしてみてくださいね。

キレイな種だんご♪

これもうまくできました♪

割れたものも大事に持ってかえります♪

満足感いっぱいです♪

最後はやっぱりガーデンブロックに笑
今年最後の種だんごワークショップでした
おうち菜園が主催する種だんごワークショップは今回が今年最後となりました(他でお呼ばれして開催するかもしれません)。
参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。種だんごは、気軽に楽しめて、喜んでもらえているので、来年以降も継続していこうと思っています。
皆さん、来年も種まきましょう!

第3回の参加者と一緒に。
Profile

- 好きな野菜は、みやま小かぶ。
最近の記事
2014.11.05エコロジーパパ、ママ、子供みんなが喜んでくれた!種だんごづくりワークショップ第3回レポート
2014.10.09エコロジー参加者のほうが上手!食べれない団子”種だんご”づくりワークショップ第2回目レポート
2014.09.23エコロジー【レポート・動画あり】初めての「種だんごづくりワークショップ」を開催しました
2014.09.18エコロジー緑を増やそうよ!種だんごを自分達でつくってみました!